読書三昧(仮免) 禹歩の痛痒アーカイブ

乱読中年、中途と半端を生きる

ポール・クローデルの戯曲『クリストファ・コロンブスの書物』(原書1927, 鈴木力衛・山本功訳 1976 )新大陸発見をめぐっての発意と失意

カトリックの世界でクリストファ・コロンブスが英雄視されているということもあるなかで作られたコロンブスの多面性を描き上げた劇。クリストファ・コロンブス第一号とクリストファ・コロンブス第二号が出てきたところで前衛劇ぽくなるのかと思ったが、ストレートなつくりだった。資金調達―航海―望みと異なる場所への到達という流れで、現実に打ちひしがれてからのコロンブスのこらえようがかなり愛おしい。

クリストファ・コロンブス第一号:わたしの約束したのは、この世界を闇から解きはなつことなのだ。苦しみから解きはなつことじゃない。
料理番:おれは見た、けもののように売られていった人間たちを。アフリカからも、あたらしい世界にむけて、船いっぱいに人間が売られていった。
クリストファ・コロンブス第一号:それじゃ、あのあたらしい世界だけでなく、アフリカもそうなんだな、わたしが人類にとって必要不可欠なものにしたのは。
料理番:必要不可欠にね。人類の苦しみをとおしてか?
(第二部 四「クリストファ・コロンブスの意識の内部」より)

この作品は『天井桟敷の人々』で有名なジャン・ルイ・バローの劇団が得意としていた劇だという。ラジオ劇の方が向いているんじゃないかと思いながら読んでいたので、実際にの人物が舞台に立って演技をしていたと想像すると驚き。というか想像力が乏しいので長台詞のあいだ役者が何をしているのか、どんな動きをしているのが思い浮かんでこない。演出できる人はすごいね。

 

ポール・クローデル
1868 - 1955
鈴木力衛
1911 - 1973
山本功
1927 - 1974