読書三昧(仮免) 禹歩の痛痒アーカイブ

乱読中年、中途と半端を生きる

ジャン・ド・ラ・フォンテーヌ『ラ・フォンテーヌの寓話』(訳:窪田般彌, 沖積舎 2006)

ラ・フォンテーヌの寓話239篇からドレの挿絵のある86篇を選んで訳出した一冊。同じくドレ挿絵のラ・フォンテーヌの寓話の現代版訳書、谷口江里也翻案・解説の現代版『ラ・フォンテーヌの寓話 ドレの寓話集』もあるが、窪田般彌の訳書は17世紀の原文をもとにしたもので、現代的な感覚からすれば、ちょっと残酷で無慈悲。救いようのない場合もあるし、可能性がないことはないというだけのケース提示の話もあって、けっこう無責任ではあるが、その分リアリティがあるのも確か。時として最低限腑に落ちるような理路をたどっていない話で終わっているところが逆に教訓的に響く。常には正しくないような教訓もあるというところが心をちょっとざわつかせて、記憶しておくようはたらかせているようだ。

ドレがラ・フォンテーヌの寓話に挿絵を描いたのは1867年、35歳の時。すでに『神曲』や『聖書』などの大作を発表して人気作家となった後の作品集であるが、訳者窪田般彌の見立てでは、ドレ最良の作品からは外れる仕事とされている。

確かに細部にいたるまでの緻密さには欠けるシリーズではあるが、逆に作家の創作における緩急、筆触、基本的技量などがよく感じ取れる仕事で、息詰まることなく眺めていられるのが素晴らしい。画家の仕事の現場に心を開いて受け入れてもらえたような気安さと、心地よさを残す程度に抑えられた技巧のふくよかさ柔らかさがある。

ラ・フォンテーヌの寓話の教訓は効くかどうかわからないし、ドレの絵も強烈な印象で記憶に残るようなものではないとは思うのだが、時々ふりかえってみるのもいいように感じる一冊ではある。

時代を超えた古典の力であるのだろう。


ジャン・ド・ラ・フォンテーヌ
1621 - 1695

ja.wikipedia.org

ギュスターヴ・ドレ
1832 - 1883

ja.wikipedia.org

窪田般彌
1926 - 2003

ja.wikipedia.org